IEGNIM

craft works for coffee & plants

私たちの日常に欠かせない
コーヒーとグリーンのある生活。

IEGNIMは、
そんな大切な時間を、
より豊かにしてくれる
うつわ探しからはじまりました。

こだわりのグリーンを育てたり、
家でゆっくりコーヒーを淹れる
時間を楽しみたい。
そんな日常にすっと溶け込む
うつわたちを求めて。

全国の窯元へ何度も足を運び、
取材を繰り返す。
IEGNIMのうつわ探しの旅。
作り手への想いが伝わったとき、
初めてオーダーをさせていただく。

生まれるのは、世界に一つしかない
手仕事によって作られたうつわ。

一つひとつに作り手の想いがある。
その物語とともに、
日本全国のうつわをお届けします。

news

【JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2025】イベント参加のお知らせ(10/17〜10/30)

10月17日(金)〜30日(木)まで、「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2025」というイベントにIEGNIMも参加いたします。

当店では沖縄の壺屋焼(つぼややき)の窯元の一つである、「陶眞窯(とうしんがま)」をご紹介いたします。期間中に対象商品のお買い上げ&簡単なアンケートにお答えいただくと、その場でイベントオリジナルのノベルティのプレゼントも!

期間中は都内のライフスタイルショップ30店舗で同イベントを開催しているので、ぜひハシゴしてみてくださいませ。

【会期】

2025年10月17日(金)〜30日(木)

【営業時間】

12:30〜18:00(会期中無休)

【壺屋焼・陶眞窯とは】

壺屋焼の伝統技術をベースに「常に新しいもの」をポリシーに作陶している窯。「やちむん」らしさもありつつ、どこかモダンな印象がある器が多い。分業制で、誰が作っても一定のクオリティになるよう品質が徹底されており、それでいて工業製品にはない手仕事ならではの温もりがある。イベント中はデイゴ唐草や線引唐草、赤絵のマカイ(丼サイズとお茶碗サイズ)、お皿、小鉢、マグカップなどをご用意。

<Instagram>

https://www.instagram.com/potterycafegunjotousingama/

<ホームページ>

https://tousingama.com/yatimun/

JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEKとは

一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会が主催するイベント。

「創り手」「売り手」「使い手」をつなぎ、日本の伝統工芸品の産地を応援するために、都内のライフスタイルショップで工芸品を紹介・販売する14日間。

<Instagram>

https://www.instagram.com/jtcw_official/

<ホームページ>

https://jtcw.jp/2025/

【坂本拓磨】個展のお知らせ(9/20〜9/28)

9月20日(土)〜28日(日)まで、小鹿田焼・坂本浩二窯で活動している、坂本拓磨さんの個展を開催いたします。キャメルバックとのコラボマグが入荷する度に完売するほど、当店でも人気の坂本拓磨さん。飛び鉋(かんな)や刷毛目などといった小鹿田焼の伝統技法を用いながら、モダンでスタイリッシュな器を400点ほどご用意。
ぜひこの機会にお立ち寄りください😌

【会期】

2025年9月20日(土)〜28日(日)

作家在廊日:9月20日(土)、21(日)

【営業時間】

12:30〜18:00(会期中無休)

坂本拓磨(さかもとたくま) とは】

現在計9つある小鹿田焼の窯元のうちの1つ「坂本浩二窯」にて、2013年より実父と共に作陶する。2015年に21歳で「日本民藝協会賞」を受賞。さらに2022年12月にも同賞に輝く。2023年に作陶生活10年を迎え、今後さらなる活躍が期待される若手陶芸家。

<Instagram>

https://www.instagram.com/takumasakamoto/

<プレスリリース>

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000013151.html

【STUDIO WANI】個展のお知らせ(2025/7/26-8/3)

昨年、大盛況だった、長崎県波佐見で活躍する綿島健一郎とミリアム夫妻による陶芸ユニット「STUDIO WANI」の個展を今年も開催いたします。

ミリアムさんが手がける「DINOSAUR」シリーズや草花や鳥を繊細なタッチで描いた新作「WREATH」シリーズ、健一郎さんの「KINU」シリーズ新作など、300点以上の器をご用意。26日(土)、27日(日)には在廊もございますので、ぜひこの機会に足をお運びくださいませ。

同期間で早稲田にある夏目坂珈琲でも個展を開催。こども用食器などをメインに展開いたします。また、studio wani・夏目坂珈琲・IEGNIMのトリプルコラボマグも、個展初日から販売開始いたします。近日中にインタビュー記事をアップいたしますので、お楽しみに!

 

【会期】

7/26(土)〜8/3(日)

【会場①・IEGNIM】

<営業時間>12:30〜18:00(会期中無休)

※7/26(土)はstudio waniのおふたり、27(日)は健一郎さんの在廊あり。

※初日の7/26(土)の12:30〜17:00は、30分につき4組ごと整理券でのご案内となります。整理券は11:30からIEGNIM店頭にて配布いたします。17:00〜18:00はどなたでもご来店いただけます。(近隣の方のご迷惑となりますので、配布時間より前に店頭付近に待機するのはお控えください。11:30より前にお越しいただいても整理券はお渡しいたしません)

※キャッシュレス決済のみ。

【会場②・夏目坂珈琲】

<営業時間>9:00〜18:00(定休日なし・8月からは8:00〜18:00)

<住所>東京都新宿区戸山1-11-10 Rビル1F 

    東京メトロ東西線早稲田駅より徒歩5分。都営大江戸線若松河田駅「若松口」より徒歩8分。

<HP>https://www.natsumezaka.coffee/

<Instagram>https://www.instagram.com/natsumezakacoffee/

※7/26(土)からコラボマグ発売。

※7/27(日)は和紙染体験ワークショップ開催。(ご好評につき予約終了)

※キャッシュレス決済のみ。

STUDIO WANIとは】

長崎県波佐見で活躍する綿島健一郎とミリアム夫妻による陶芸ユニット。

綿島健一郎
1982年、熊本県八代市生まれ。 大学中退後、カフェやイタリアンレストランなど飲食店での仕事を経て、有田窯業大学校へ。卒業後は波佐見「光春窯」にて経験を積む。2017年に妻ミリアムさんと「studio wani」を設立。

綿島ミリアム
1983年、ドイツ出身。学校の陶芸部に入ったことをきっかけに陶芸の道を志すようになる。ドイツの美術大学でプロダクトデザインを学んだのちに来日。波佐見「陶房 青」での修行を経て独立。「studio wani」では恐竜シリーズなどの絵付けも担当。

 <HP>https://studiowani.theshop.jp/

<Instagram>https://www.instagram.com/studiowani/

1 4